美味しい料理と日本酒が楽しめるという情報をいただいて・・・
さっそく、予約の電話。
空いているのが2月の末日というので、
如月のコースの最終日に伺うことになりました。
この日は、予約が満杯で、本店ではなく、
すぐ近くにある、「はなれ」のほうへ。
カウンターに案内されて、
まずは日本酒選び。
お料理に合わせようと、
お店の方と相談しながら選んだのが、こちら。
「作」のプロトタイプH。
限定品で、無濾過、槽場直汲み、
極微発泡、瓶火入れ。
微かな発泡感と旨みと香り。
スタートから、いい感じです。
こちらのお店は、基本がコース仕立て。
黙って座れば、月替わりのコース料理が供されます。
一品目は、にがりを使わない自家製豆腐。
まるでチーズのようなコクと旨みが広がります。
出汁をふくんだ葛餡がハーモニーを奏でます。
つづいては、すっぽん雑炊。
胃に優しく溶けこんでいく味わいです。
すっぽんのエキスがじんわり。
そして、お造りの三種盛り。
皮目を軽く炙ったシマアジ。
ひらめ。
水だこ。
とくに驚いたのは、透き通るようなシマアジの美しさと、
皮目だけをさっと炙るという仕事。
シマアジが輝いて見えました。
こちらは、ハマチの塩焼き
美しく焼きあがった焼き目もいい感じ。
軽くレモンを絞っていただきます。
舌にのせると、ほろりと身が溶けていきます。
この辺で、お酒をチェンジ。
次に選んだのは、こちら。
播州山田錦の純米吟醸「寫楽」。
こちらも、華やかな香りが広がります。
そして、つづいて供されたのは・・・
さといものポタージュ。
とろりとした食感と口中をリセットする味わい。
コースの流れとしては、絶妙な一品です。
こちらは、揚げたてのコロッケ。
中味はなにかというと・・・
蕗の薹とじゃが芋。
春を味わう一皿で、うっすらとピンクの塩でいただきます。
ここで、さらにお酒を追加。
選んだのは、こちら。
佐賀の純米吟醸「鍋島」の隠し酒。
裏ラベルの「鍋島」です。
うーむ、こんなお酒をそろえているところが、
このお店の奥深さですね。
つづいては、筍の寄せ揚げ。
旬を先取りした一品で、
出汁とともに味わうと、
ふんわりと季節が香ります。
そして、コースの締めが、こちら。
シラスの炊き込み土鍋ご飯。
しかもそれぞれ人数分ずつ、
土鍋で炊き上げてくれるという心配り。
うーむ、ただモノではない。
とろろ昆布の入ったみそ汁に、
取り分けていただいたシラスご飯。
ご飯の炊きあがり具合も完璧。
お腹はしっかり満腹ですが・・・
やはり、気になるのはデザート。
これはコースには含まれないオプションですが、
行っちゃいました!
自家製のチーズケーキと、自家製の黒胡麻アイス。
この日は二人での訪問でしたので、
お互いシェアしながら、しっかりデザートタイム。
日本酒と美味しい料理、甘味も絶品。
かけがえのない時間とともに
如月のコースを味わうことができました。
御馳走さま。
さ、また弥生のコースを予約しなくっちゃ!
美の (懐石・会席料理 / 汐留駅、新橋駅、御成門駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
ブログ順位は、こちらをポチッとしていただけると、うれしいです!

にほんブログ村
人気Webランキングもポチッと応援お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「ブロぐるめ!」ランキング参加中!