
おなじみ、フーテンの寅さんです。
少し前のことになりますが、取材で柴又へ。
駅前の寅さんの銅像にご挨拶してから、
向かったのは、やっぱり、こちら。

柴又といえば、柴又帝釈天ですね。
わたしは初めての柴又訪問でしたので、
まずは、参詣。
お詣りを済ませて、別件の取材も終えて、
さて、途中の参道で気になったものがありまして・・・

そう、こちら手づくり草だんごの「吉野家」さん。
牛のほうではなく、草のほうですね。
なぜ気になったかというと・・・
使っているヨモギがわが故郷・信州産。
ヨモギの風味が大好き人間としては、
黙って通り過ぎるわけにはいきません。
こちらは、三代つづく下町のお団子屋さんで、
よもぎを多く使った色の濃い草だんごが評判。
店内でおばさんたちが手づくりしています。

さっそく購入!
なるほど、他のお店の草だんごよりも、
かなり色が濃いのがわかります。
美味しそう!

では、さっそく一口。
うーむ、ヨモギの香りがいっぱいに広がります。
たまりません!
あんこは甘みを抑えた上品な味。
無添加なので、体にもやさしい。
あっという間に完食して、
二個目、三個目に突入。
かつて信州で暮らしていた幼い頃、
田んぼの土手でヨモギを摘んだ風景がよみがえりました。
こういうのを、「マドレーヌ効果」とか、
「プルースト効果」というんでしょうか?
わたしにとって、ヨモギの香りは、
懐かしい母の想い出の味でもあります。
ブログ順位は、こちらをポチッとしていただけると、うれしいです!

にほんブログ村
人気Webランキングもポチッと応援お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
【関連する記事】
- 「甘味茶屋 ぶどうの木」で日本一の変わり種、あんもち雑煮を初体験!
- 金沢「ジャーマンベーカリー 百番街店」の「すいかメロンパン」は夏限定の味!
- 北杜市「中屋珈琲店」で七賢の蔵元直営のカフェで甘酒ジェラート
- 鯨料理のあとは「鳴門鯛焼本舗 神田西口店」で鯛のデザートタイム
- ふんわりほっこりパンケーキの心和むティータイムは北千住「茶香」で
- なぜかメインの前のデザートタイムを「ラ・バンボッシュ 錦糸町店」で
- 浅草三代の味ゆであずきを浅草「デンキヤホール」で賞味する
- オヤジぐるめ隊の食べ歩きは「甘いっ子」でスタートです
- ジョン・レノンが愛した伝説のソフトを「中町Cafe 茜里(センリ)」で
- 夏季限定の特製かき氷を和菓子屋カフェ「船橋屋こよみ」広尾店で