
取材が終わったのが21時過ぎだったので……
キャンプ地・南郷から2時間近くかかって
宮崎市内のホテルに辿り着いたのは深夜11時半。
この時間でやっている居酒屋さんを探して
やっと見つけました。深夜2時までやってるとか。
宮崎市橘通西の、串焼きアラカルト「さくら家」です。
(お店の写真は翌日の営業前の撮影です)
まずは、お疲れさまの乾杯を
宮崎名物・焼酎「霧島」のオンザロックで。

うーん。
お腹が空いた胃袋に
滲みわたります。
で……まずは、
こちらも宮崎名物のチキン南蛮 600円。

カラリと揚がったチキンに、
ピリ辛のタレがかけられ、特製タルタルソースで。
なかなか、いけます。
つづいての料理は、
ことこと煮込んだ豚の角煮 650円。

角煮には温泉卵が添えられていて
これを突き崩してソースがわりに。
とろりとした黄身と
柔らかく煮込まれた豚肉が合いますね。
で、メニューを見てちょっと気になったので
お酒に合うのではないかと……
馬刺し 820円を注文してみました。

タテガミ部分の白い脂は
すっきりした口どけで脂っこさはありません。
ニンニクとショウガでいただきます。
鶏、豚、馬と肉系がつづいたあと、
魚介系の料理をということで、
日向灘獲れのさくら家海鮮サラダ 750円です。

このあたりで気づいたのですが、
どの料理も盛りがよくて、
二人で食べるのには、ちょっと多めかな……と。
量を考えずに注文してしまったので
腰を据えて頑張ることにしました。
つくねのお皿も一人前が
握りこぶし大の大きさです。

どっしりと食べごたえのある
特大つくねです。
このお店は備長炭で焼いた串焼きがおススメなので
このへんで、豚バラの太鼓巻き梅しそ風味 300円。

梅しその風味が、さっぱりとしています。
これも一串食べると、重量感がありますね。
そして、つづいてやってきたのが、
カマンベールの生ハム巻き 300円。

ちょっとした変化球ですが、
生ハムの塩味とチーズがいい感じです。
このあたりで、時間はすでに閉店の2時近く、
シメには、お店の名物でもある
焼鳥屋の特製鍋ラーメン 680円を。
これも、けっこうなボリュームで、
焼き鳥が一本入っています。
お店の方には申し訳なかったのですが
頑張っても完食できず……
宮崎の夜に返り討ちされてしまいました!

串焼きアラカルト さくら家 ( 宮崎 / 居酒屋 )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ
ブログ順位は、こちらをポチッとしていただけると、うれしいです!

にほんブログ村

「ブロぐるめ!」ランキング参加中!

ブログランキング ブログセンター
【関連する記事】
- 金沢「近江町食堂」で何を食べるか迷ってやっぱり近江町市場名物の海鮮丼
- 山岡士郎もおススメ懐かしの味を神田「くじらのお宿 一乃谷」で満喫
- とろける旨さの牛すき焼きを「牛蔵しゃぶしゃぶすき焼き店」でガッツリ
- おやじグルメ隊北千住オフ会のスタートは関西風串カツ「天七 分店」で
- 牛モツの煮込みとマンゴープリンのランチを参宮橋「ミトラタカセ」で
- 会席ランチで打ち合わせ〜千駄ヶ谷の隠れ家「割烹 和田」で
- 行列に並んで「京ばし 松輪」の究極のアジフライを食す
- ついにゲット!「辛そうで辛くない 少し辛いラー油」
- 白馬三山を望むドライブの途中で信州名物おやきと黄色い水芭蕉
- ぶらり都電荒川線の旅とケンタロウさんの手料理