
わからん料理のランチをいただいた。
何が「わからん」って?
じつはこれ、長崎の卓袱料理の別名でもある。
御存じのように、長崎は出島をつうじて中国や阿蘭陀などから
さまざまな文化が入ってきた。
和食、中華、阿蘭陀の料理が入り交じっていることから、
和華蘭(わからん)料理とも呼ばれている。
出かけたのは東京・四谷の駅近くにある「出島厨房」。
店名のとおり、長崎料理をメインにしたレストラン。
卓袱料理をメインに、6種類のおかずを1プレートにした
出島セットのランチをお願いした。
言いわけをするわけじゃないけど、
仕事の打ち合わせを兼ねたパワーランチ。
美味しいものを食べながら、仕事もいいペースで。
和華蘭(わからん)料理の意味も
しっかり、わかりました!
ブログ順位はこちらをクリック!

にほんブログ村
洒落たネーミングですね^^
どんなお味なのか気になります。
私は昨日は渋谷でまったりとイタリアンを頂きました。
居心地がいいんですよね〜。このカフェ。
http://caffe-sardi.com/
コメントありがとうございます。
じつは、昨日渋谷に出かけていて、サーティーワンの前を通りました。このお店の隣のビルの7階にカフェ サルディがあるんですね。
フレンチトーストも大好きなので、こんど出かけてみます。
情報、ありがとうございました。
(もしかして、くららさんは、お店の方?)