
「明日はイタリアンがいいな」と思ってたのに、
なぜか、たこ焼き?
じつは、これ、たこ焼きじゃなくて、
明石焼き。
関西系の人はすぐに分かってもらえると思うけど
たこ焼きはソースで、明石焼きは出汁で食べる。
(神戸の人は、明石焼きを、卵焼きともいう)
両方とも明石の名物「タコ」は入ってるんだけど、
明石焼きのほうは、卵と小麦粉と出汁を合わせて焼く
シンプルさが売り物。
ジェイジェイの家族は、神戸・三宮駅近くの
「たちばな」の明石焼きのファン。
この店の味の記憶をもとに、ホットプレートの
専用たこ焼き器で焼いてみた。
(なぜか明石焼き器、とはいわない)
家族がそれぞれ、
「出汁のみりんが多すぎる!」
「焼きすぎて硬焼き卵になっちゃった!」
「熱い!」「美味い!」「タコがない!」
などなど、勝手なことを言いながら完食。
つづいて、粉もん文化の真打ち登場!
秘伝のお好み焼きになった。
我が家のお好み焼きは、関西生まれの女房の味。
キャベツ多め、小麦粉少なめ、つなぎは山芋。
これに、海老と豚肉が定番。
またまた家族が、それぞれ勝手に感想を言いあい、
ハフ、ハフしながら、
こちらも完食!
うーん、粉もんはダイエットには大敵なんだけど……。
それにしても、家族だんらんはいいけど、
イタリアンが、どうして明石焼きとお好み焼きになっちゃったの?

ブログ順位はどうなってる?

にほんブログ村
人気Webランキングは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
