さてさて、記事アップが少々遅れていますが・・・恒例となった「オヤジぐるめ隊」の今回のテーマは、
神田界隈餃子食べまくりナイト!
神田界隈にある気になる餃子店を
体力と胃袋のつづく限り食べまくろうという、
ほとんど正気とは思えない企画です。
まず、手始めのお店は、こちら。
「餃子のニューヨーク大手町店」です。
神田界隈・・・
からは、ちょっと外れているかも知れませんが、
でも、ほんのちょっと歩けば、そこは神田。
許容範囲ということで、訪れたのには理由があります。
なんと、こちらでは毎月、餃子の手づくり教室が開催されているんです。
食べ歩きの前に、自分も餃子をつくってしまおうというわけ。
で、こちらがレシピ。

これを、すべて自前で準備するのって、大変!
でも、ご安心あれ。
こちらのお店で、すべて用意してくれているので、
わたしは、捏ねたり、まぜまぜしたり、包んだりするだけ。
とはいえ、皮から手づくりですから、
実際にやってみると、けっこう難しい。

まずは、小麦粉をまぜまぜして、捏ねる作業から。
この辺は、ちょっと遊び感覚で楽しいんですが・・・

こんなん、できました!
捏ねて大きめの肉まん風にまとめ、しばらく寝かせます。

その間に、粗挽きの豚バラと中挽きの豚モモ、
白菜、玉ねぎ、長ねぎなどに味付けをして・・・、

こちらも粘りが出るまでよく練っておきます。

で、いよいよ皮づくりの最終段階。
お団子状に丸めた生地をまあるくつぶし、
丸棒をつかって真ん中を厚めに残す感じで広げていきます。

で、この皮にあんを包むのですが・・・
そこは初心者の哀しさ。
ふぞろいの餃子たち・・・(-_-;)
いちばん左の列は、水餃子用に帽子型に
包んでみましたが・・・
ま、いっか。

ジャーン!
焼きはプロにおまかせ。
ちょっと、あんが少なかったような気がしますが、
うん、自分でつくれば、美味しい!

こちらは、水餃子にしたもの。
つるり、モチモチの皮がいい感じ。
こうして餃子づくりを教えてもらって、
焼いたり揚げたり、茹でたりして試食。
それにプラス、ワンドリンク付きで、1500円!
ね、教わらなきゃソンソンって感じだよね。
で、教室が終了して、わたしだけが居残るカタチで
通常営業に突入。
ここから、オヤジぐるめ隊の仲間が集合して、
神田界隈餃子食べまくりナイトの本番スタートです!

まずは、ビールで乾杯!
こちらは、マンゴービール。
その名のとおり、マンゴー風味のビール。
仲間は紹興酒入りの「餃子ビール」を注文。
いざ、食べまくり開始のゴングです。

注文したのは、ワンドリンク、前菜、焼き餃子or水餃子がつく、
おつまみセット。(900円)
この日の前菜は、ワカサギの南蛮漬け。
ピリ辛で美味しい。
ビールに合いますね。

餃子用のタレは三種。
左からピリ辛醤油だれ、味噌だれ、
そして自分好みにつくった醤油、酢、辣油のタレ。
もしかしたら、お酢だけとか、レモンだけ、なんてのもいいかも。

セットの焼き餃子は通常のハーフサイズ。
単品なら、6個がデフォルトです。

こちらは、同じく仲間が頼んだセットの水餃子。
桜色をしているのは、訪問したのが4月上旬の
桜の季節だったから。
季節限定の桜バージョンです。

さて、いよいよ単品での餃子注文。
こちらのお店の餃子メニューは豊富ですが、
食べまくりナイトとしては他のお店での余力も残しておかないと・・・
というわけで、こちらのお店ならではの餃子を選びましした。

季節を感じる「ふき味噌水餃子」です。
ふき味噌の香りが、春を感じますね。

つづいては、パクチー水餃子。
こちらも、パクチーの香りが舌の上で踊ります。

これは、牛肉クミン水餃子。
いずれも、お店おすすめの旬の餃子から選んでみました。
こちらは水餃子に力を入れているということなので、
水餃子メインで攻めてみました。
他にも食べてみたい餃子がたくさんあったのですが、
「餃子食べまくりナイト」は、始まったばかり。
胃袋に優しくエンジンをかけたところで
ギアチェンジ!
次のお店に向かいます!
餃子のニューヨーク 大手町店 ( / 餃子 )
★★★★☆4.0
supported by ロケタッチグルメ
ブログ順位は、こちらをポチッとしていただけると、うれしいです!
にほんブログ村人気Webランキングもポチッと応援お願いします!↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
posted by ジェイジェイ at 00:00| 東京 ☁|
Comment(0)
|
餃子
|

|