
餃子フリークとして、その原点といえるのが・・・
かつて高田馬場駅の目の前、
稲門ビルの地下一階というか半地下あたりにあった
「河童軒」の餃子。
30年以上も前に通ったお店だが、
当時は珍しかった「羽根つき餃子」を出してくれた。
ところが、ふと気づいたら経営者が変わり、
味が変わったな・・・と思っているうちに、
お店そのものが消滅してしまった。
うーん、あの餃子が食べたいなぁ、
と密かに願っていたら・・・
偶然ですが、仕事で出かけた上中里駅近くに
「河童軒」というお店があることを発見!
さっそくネット検索でお店のホームページ情報を見ると、
なんと、「昭和58年、高田馬場の河童軒よりのれん分け。
豊富なオリジナルメニューは いまだ健在です!!」
・・・と書いてあるではないですか!
なんとまあ、お懐かしや!
やっと想い出の味に再会できるかも。
これは、行くっきゃないでしょう。
・・・と、期待に胃をふくらませて、出かけました!

注文は定番のラーメン&餃子。
シンプルに、かつ基本に忠実に。
いったい、どんなラーメン&餃子が供されるのか。
初恋の君に再会するような想いで、
へんにドキドキしちゃいます。
ラーメンは、いまどき380円と激安。
餃子も、380円(5個)。
ということは・・・、
餃子もラーメンと同じくらいにリキが入っている?
期待していいのかな?

ラーメンのトッピングに、
「河童の卵」をオプションで注文。
この卵の正体はというと・・・?

こんな感じ。
茹で卵に味付けして揚げたようで、
でも、中はまだとろ〜りの半熟状態。
これ、けっこう行けます。

さて、さて、まずはラーメン。
魚介系を感じるあっさり目のスープ。
これが、かつての河童軒かといわれると、
うーん、記憶が曖昧で、すでに消えかかっています。
でも、お値段を考えると、
健闘しているような気も・・・。
これって、懐かしいあまりの、ひいき目かな?

で、これですよ、これ!
今回の本命は、こちらの餃子。
これに再会したくて、幾千里。
餃子に恋して旅を続けてきたわけですから。
見た目は、かつての河童軒の面影を漂わせています。
うむ。
心して食せねば・・・。

羽根の部分は控えめですが・・・、
ちりちり、かりかりの感じは出ています。
大きさも形も、想い出の餃子と似てはいますが
ただし、かつての河童軒そのものではない。
かつては餃子がもっと緊密に肌を寄せ合い、
仲間同士が団結を守るように一直線に並び、
羽根をまとって飛び立とうとするかのような雄姿を見せていた。
違うのは、当然といえば、当然ですが・・・
このへん、やはり、時の流れを感じますね。

で、問題は、味です!
思い切って、一口。
中味の形状は、想い出の中の餃子に近い。
味も野菜の旨みが十分に引き出されていて
グッド!
かつての河童軒も肉々しい餃子ではなく、
野菜餃子のような味と食感だった。
皮のもっちり感も似ています。
ああ、これって、昔を知っている人間にしか
理解できない味と想い出なんだろうなぁ!
お店のご主人のお話によると、高田馬場の河童軒の名は、
何人かの有志によって暖簾分けされているとか。
たとえ、昔の味そのものを再現できなくても、
かつての河童軒の味とメニューは伝承しようとされている。
そのことに、満足すべきでしょう。
想い出の味は想い出の中にそっと秘めておきます。

河童軒 ( 西ケ原 / ラーメン全般 )
★★★☆☆3.0
supported by ロケタッチグルメ
ブログ順位は、こちらをポチッとしていただけると、うれしいです!

にほんブログ村
人気Webランキングもポチッと応援お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「ブロぐるめ!」ランキング参加中!