
食べ歩きの締めくくりをどこで……?
と考えて選んだのが、このお店。
美味これくしょん「神田倶楽部」です。
高校時代からの友人と二人、
いろいろあった今年を振り返りながら、
和食とイタリアンを合体させたような
創作料理のお店で過ごそうということに。
まずは白ワインの肴がわりに、
胡麻豆腐と菜花の突出し。

どちらかというと、
和のテイストです。
つづいては、
ワカサギの和風マリネ。(700円)
酢のしめ加減がちょうどいい塩梅です。

和のテイストがつづいた後は、
茸とフォアグラのコロッケ、トマトソース。
(1000円)
コロッケの中にフォアグラがしこまれていて、
ふんわり、とろけます。

このへんで、お魚が食べたいと思い、
鮪と帆立、カンパチのカルパッチョ盛り合わせを。
(1100円)
お刺身をイタリアン風にアレンジしてあります。
これも、お腹のあたりが落ち着くお味です。

白ワインを赤ワインに替えたので、
お肉も少し食べたいな……
ということになり、
本日のお店のおすすめで、
紅茶鴨のグリル・蕪のやわらか煮添えを注文。
(1200円)
『紅茶鴨』とは飼料に紅茶粉末を入れて飼育、
処理工程に紅茶エキスを使って処理した合鴨のこと。

紅茶鴨にはビタミンA、ビタミンE、鉄分などが
多く含まれ、
貧血、美肌をはじめとして、
血中コレステロール値を下げる効果もあるとか。
蕪のやわらか煮にも
味がよく滲み込んでいます。
ここらで、ちょっと原点復帰して
天麩羅の盛り合せをオーダー。
(700円)

和のテイストに戻ると、
なんだかホッとするような気がするのは、
なぜなんでしょう?
このあたりでお腹はいっぱいですが
さらに温まりたいという気持ちもあって、
牛頬肉とアサリの煮込み鍋を……。
(1000円)

アサリの風味が和のテイストを
際立たせています。
このスープはしっかり
最後まで飲みほしてしまいました。
で……本格的なシメとして
定番のおにぎりセット。
味噌汁はなめこが入っています。

一年の締めくくりとしては
十分に満足したお料理の数々。
来年も、美味しいものが食べられると
とっても幸せだなと思いながら、
食いしん坊なだけでいいのか?
という反省も踏まえて、
食べ歩きだけでなく、仕事にも精進したいと
改めて自戒いたしました。
というわけで、今日が今年の「ブログおさめ」です。
今年4月からブログをスタートして、8か月、
ブログ仲間の皆さんのコメントと励ましで
ここまでつづけることができました。
お一人ずつお名前をあげると
除夜の鐘までに終わらないと思いますので
心の中でお礼を申し上げます。
本当に感謝です。
ありがとうございました!
そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします!

美味これくしょん神田倶楽部 ( 小川町(東京) / 創作料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
人気Webランキングもポチッと応援お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「ブロぐるめ!」ランキング参加中!

ブログランキング ブログセンター